« 藤沢市も頑張っています | トップページ | 理想を掲げる――その1 »

2016年6月 7日 (火)

わたしにとってエースとは

わたしにとってエースとは

 

サッカー・スタジアムで言えば、当然、ウェンブリー・スタジアム。ロンドンの隣町にあります。今年の1月、ロンドンでの仕事で泊まったホテルが、このスタジアムの真ん前でした。部屋の窓から撮った写真です。

 

20160116_111454

 

またとないチャンスだったので、スタジアム・ツアーに加わってゆっくり中を見てきました。もちろん、世界中のチームのエースたちのユニフォームもロッカー・ルームに飾ってありました。

何と言ってもロナウド、メッシー、イニエスタは外せません。

 

20160115_155545

 

そしてララーナ他のリバプールFC。

 

20160115_155815

 

「大満足でした」と書きたいところなのですが、サッカーを見ていると自分で動きたくなる気持が強くなって、見るのは不得手です。

 

と言うことで、息子の講釈を聞き齧ってうろ覚えのままの、「わたしの」エースの紹介になりました。

 

 

 

[お願い]

この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

広島ブログ
広島ブログ

コメント

参加ありがとうございました。
サッカーのエースもありますよね、気が付かなかったw
私のサッカー選手でのエースはなんといってもペレですね。
豪快に蹴り込む弾丸シュートではなく、相手を何人もかわして
ゴールの隅にゴロのシュートを軽く転がす感じのゴールが美し
かったと思います。エースじゃなく、神様でしたね。

エースはファンの夢でもありますね。

「⑦パパ」様

コメント有難う御座いました。

神様 > エース という図式ですね。そこで、「お題」として「とうかさん」ともつながるとは、流石です。

「ふぃーゆパパ」様

コメント有難う御座いました。

こちらは、エース = 夢 という図式が当てはまるのでしょうか? それこそ、夢のある「お題」ですね。

サッカー選手はタトゥが多いという印象がありますが、ロナウドはしてなくて、その理由は「子ども達のために頻繁に献血したいから」と聞き感心したことがあります。
(タトゥをすると感染症予防などのために一定の制限を受けることがあります)

「工場長」様

コメント有難う御座いました。心温まる考え方、そして行動ですね。そう言えば、バッジオも2010年に広島で、ノーベル平和賞受賞者サミット平和賞を受けています。

サッカー選手もそうですが、スポーツ選手は多くの人たち、特に子どもたちから注目されます。社会貢献という面でもロール・モデルになることの影響は大きいですね。

« 藤沢市も頑張っています | トップページ | 理想を掲げる――その1 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わたしにとってエースとは:

« 藤沢市も頑張っています | トップページ | 理想を掲げる――その1 »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー