ブルーベリーとレンゲとヒロシマ
新たなライターの登場です。社会福祉法人安芸の郷の理事長を務めている遊川和良さんです。
② 豊栄のブルーベリーの四季
![]() |
ブルーベリーとレンゲとヒロシマ
東広島市豊栄町で、ブルーベリー農園を始めて16年になる。標高が400m前後あり田植えも5月のゴールデンウイークがピークになる。近年田の法面にシバザクラを植えて景観保全をする農家が増えて4月の田園風景を彩ってくれる。写真後ろの右の頂きが板鍋山。
この栽培地は2か所ある。妻の実家の前に広がる田んぼ3反ほどと、松くい虫で枯れた松林を伐採した家の裏山に2反あり、休日を利用して広島市安芸区から70~80分かけて農作業に出かけている。今の時期は枝の剪定(毎年大幅遅れ)。木と木の間は2m、列の間隔は2.5m。足元には、季節の野の花と出会いことになる。今の時期はレンゲ。
数年前に種をまいたものがあちこちに移動しながら咲いている。
デジカメ時代。フィルム枚数を気にすることなく撮影できるのでクローズアップも気軽。
ブルーベリーの栽培は無農薬、有機栽培で行っており、果実は広島市安芸区の障害者の事業所の社会福祉法人安芸の郷に納品している。
緑いっぱいの自然に囲まれたこの豊栄町でも8月6日の原爆投下された日には町内の多くの方々が市内に救援に行くなど色々な体験をされている。その体験とこの地の四季にふれながらヒロシマの心の大切さをともにしたい。
社会福祉法人 安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。


« 新緑の渓流は、空気もきれい | トップページ | ないものねだり »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い―― (2023.04.02)
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 『老害の人』と『すぐ死ぬんだから』 ――最高に面白い内館牧子さんの小説―― (2023.02.13)
- 明けましておめでとうございます(2023.01.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
- 職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い―― (2023.04.02)
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- ロンドンに着きました ――ロシア上空は飛べないので14時間掛かりました―― (2023.03.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新幹線もスマホをかざすだけで乗れるようになりました ――モバイルSuicaのお蔭です―― (2023.05.06)
- 今度は「FamiPay」を語る大量詐欺メール ――止めさせるにはどうすれば良いのでしょうか―― (2023.05.04)
- SDGsで節約する ――アロンアルファよりエアコンパテ―― (2023.05.02)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
- 雑草対策に防草シートを敷いてみました ――少しでも手間が掛からなくなると有り難いのですが―― (2023.04.24)
「趣味」カテゴリの記事
- ボストンは大漁でした(2022.07.01)
- 大好きなホンダN-WGNのボンネットが開かない ――マニュアルが全く役に立ちません―― (2022.02.23)
- デュアル・ディスプレーを使っています ――仕事が捗ります―― (2022.02.21)
- Zoomでの画面共有ができるようになりました ――高性能モニターとバーチャル背景が原因でした―― (2022.02.10)
- サッポロビール博物館 ――北海道で飲むビールは格別です――(2018.08.22)
コメント