もう初夏。ブルーベリー農園の様子。
もう初夏。ブルーベリー農園の様子。
東広島市豊栄町のブルーベリー農園には休日に行って農作業をするので、行くたびに表情が変わっている。農園は畑と山とあるが、写真の山のブルーベリー園ではこの時期は竹の子が2~3m顔を出し、背を伸ばしているし、草は膝より少し上まで茂っている。
草むら巡回すると、トンボに出会う。ネットで調べてみる。「ハラヒロトンボ」のようだ。
野アザミも満開。
満開も、3分咲きも、蕾もどれも美しい。野にあるのでなおさらでもある。
草むらの中のブルーベリーの実もまだ若草色だが、だんだん大きく膨らんでいる。山のブルーベリー園は早生の品種が一部にあり、6月中旬に草を刈り、下旬から青色に実るので摘み取りが始まる。
写真の上がブルーベリー園だが、すぐ近くで竹の子を狙ってイノシシも大きな穴を掘る。あとで埋めるのがしんどい作業。
今日の作業場所はここ畑のブルーベリー園。草を刈り、防草シートを2重に敷く作業が6月まで続く。
午後2時すぎから6時前までの数時間の農作業を終えての帰り道で見る田植えから数週間の田んぼ。稲の苗はまだ小さく、はった水が夕暮れの光に反射。これもこの時期の風景。
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« プラハ演説 | トップページ | オバマ効果 (プラハ演説 その2) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年振りの敬老会に参加しました ――高齢化社会の現実についても考えさせられました―― (2023.09.18)
- コストコも完全に「広島化」しました ――そして多忙のため、ブログはしばらくお休みします―― (2023.07.28)
- 被災地に人を送り込むな ――5年前の教訓は生きているのでしょうか?―― (2023.07.18)
- 我が家から30分のところに、こんなにきれいな滝がありました ――できれば動画をアップしたいです―― (2023.06.06)
- 老人クラブ総会でした ――カラオケは禁止でした―― (2023.04.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マウスを快適に使うために ――ドンピシャの「リスト・レスト」は百均で売っていました―― (2023.09.21)
- 屋根の修理が終りました ――これで当分、雨の日の苦労から解放されます―― (2023.09.19)
- お気に入りのキーボードを使い続けるために ――SetPointというソフトが起動するための対処法を講じました―― (2023.09.17)
- 洗濯機の買い替え ――12年間、故障もなかったのですが―― (2023.07.15)
- また巨大キュウリです ――数日続いた雨の結果です―― (2023.07.11)
「趣味」カテゴリの記事
- ボストンは大漁でした(2022.07.01)
- 大好きなホンダN-WGNのボンネットが開かない ――マニュアルが全く役に立ちません―― (2022.02.23)
- デュアル・ディスプレーを使っています ――仕事が捗ります―― (2022.02.21)
- Zoomでの画面共有ができるようになりました ――高性能モニターとバーチャル背景が原因でした―― (2022.02.10)
- サッポロビール博物館 ――北海道で飲むビールは格別です――(2018.08.22)
コメント