« プラハ演説 | トップページ | オバマ効果 (プラハ演説 その2) »

2016年5月30日 (月)

もう初夏。ブルーベリー農園の様子。

もう初夏。ブルーベリー農園の様子。

P1_528


東広島市豊栄町のブルーベリー農園には休日に行って農作業をするので、行くたびに表情が変わっている。農園は畑と山とあるが、写真の山のブルーベリー園ではこの時期は竹の子が2~3m顔を出し、背を伸ばしているし、草は膝より少し上まで茂っている。

 

P2_528

草むら巡回すると、トンボに出会う。ネットで調べてみる。「ハラヒロトンボ」のようだ。

 

 

P3_528

野アザミも満開。

 

 

P4_528

満開も、3分咲きも、蕾もどれも美しい。野にあるのでなおさらでもある。

 

 

P5_bb528

草むらの中のブルーベリーの実もまだ若草色だが、だんだん大きく膨らんでいる。山のブルーベリー園は早生の品種が一部にあり、6月中旬に草を刈り、下旬から青色に実るので摘み取りが始まる。

 

P6_528

写真の上がブルーベリー園だが、すぐ近くで竹の子を狙ってイノシシも大きな穴を掘る。あとで埋めるのがしんどい作業。

 

P7_528

今日の作業場所はここ畑のブルーベリー園。草を刈り、防草シートを2重に敷く作業が6月まで続く。

 

P8_528

午後2時すぎから6時前までの数時間の農作業を終えての帰り道で見る田植えから数週間の田んぼ。稲の苗はまだ小さく、はった水が夕暮れの光に反射。これもこの時期の風景。

 

社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良

 

 

[お願い]

この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。

広島ブログ
広島ブログ

« プラハ演説 | トップページ | オバマ効果 (プラハ演説 その2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう初夏。ブルーベリー農園の様子。:

« プラハ演説 | トップページ | オバマ効果 (プラハ演説 その2) »

広島ブログ

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー