ヴィーセンタールの『ひまわり』
ヴィーセンタールの『ひまわり』
――「和解」と、{「謝罪」と「赦し」}の違いとは その2――
先ず、第一部ではヴィーセンタール自身の強制収容所での体験が述べられています。
ある日、仕事をしている間に、看護師に「あなたはユダヤ人か」と聞かれ、「そうだ」と答えると、近くの病院に連れて行かれる。そこで「カール」という名の若いナチスの将校の病室に導かれる。カールは顔全体を包帯で覆わなくてはならないほどの酷い怪我をしており、瀕死の状態でヴィーセンタールに話をする。
カールがロシアに派遣されていた時、ある街の広場に連れて来られた200人余りのユダヤ人を迎えることになる。この200人以上の人々を広場の前の建物に押し込み、火を付けて焼き殺すよう命令されたのである。その上、熱さに耐えられず、窓から飛び降りるユダヤ人たちを射殺するようにも命じられ、カールたちはそれに従った。その後、クリミアに移動しそこで怪我をしてこの病院に送られたということだった。
カールは、ヴィーセンタールに「赦し」を請う。赦して貰えなければ、心乱れるままに死ぬことになる。(英語では、「die in peace」することが出来ないという表現なのですが、上手く日本語になりません。)
ヴィーセンタールは、カールの願いに何と言って答えたら良いのか分らず、病室を後にする。
何年か経って、ヴィーセンタールはカールの母親がシュトゥットガルトに住んでいることを知り、母親を訪ねる。カールのしたことを母親に告げるべきかどうかもヴィーセンタールとしては決めなくてはならない。母親からは息子の若き日のことを聞き、両親の反対にもかかわらずナチスの一員になったことも知る。結局、ヴィーセンタールは、カールの罪については母親に語ることなく、その場を去る。
その後、病院での自分の行動が正しかったのかどうか、母親とのやり取りもそれで良かったのか悩むことになる。ヴィーセンタール自身は、カールを赦せるのは、カールによって苦しめられた人だけだという結論に達する。しかし、それですべてが終わったのではなく、ヴィーセンタールは、この結論で良かったのか、多くの人の意見を聞きたいと考え、「シンポジウム」と名付けた第二部に、寄稿を求めることになる。強制収容所で運命を共にしたかつての仲間や、神学者、哲学者、政治家等々の意見である。
「シンポジウム」に寄せられた考え方のいくつかは次回に紹介したいと思います。
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 「和解」と、{「謝罪」と「赦し」}の違いとは その1 | トップページ | 被爆の実相と被爆者のメッセージを伝える--「目標」リスト その3 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「いま一番先にやることは公務員のウソ退治」 ――井戸川裁判の第26回口頭弁論を傍聴しました―― (2023.09.28)
- (喝!!) マスコミは何をしているのだ!! ――女性が3自治体議会の過半数というニュースは一面記事だろう―― (2023.05.03)
- 社民党の大椿裕子副党首が繰り上げ当選 ――社民党の参議院議員は福島党首と二人になります―― (2023.03.31)
- 広島市長選挙 ――唯一の争点は『はだしのゲン』の復活です―― (2023.03.27)
- 「記憶が不確かだから記録を残す」の意味を葬り去った自民党政治 ――それでも過去の記録を忠実に残す努力をし続けよう―― (2023.03.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 広島大学病院YHRPミュージアム ――かぼちゃの作品が沢山あるユニークな美術館です―― (2023.06.30)
- 数学を学ぶとは・教えるとは ――「数学人の集い」の楽しみ方―― (2023.06.11)
- 職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い―― (2023.04.02)
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- #ベト数コン と #ベ平連 ――#数学人の集い の背景の説明です―― (2023.12.06)
- 投下責任の「棚上げ」と米政府、広島市・市長そして外務省 ――「本音が出ると大問題」を回避―― (2023.10.01)
- 「いま一番先にやることは公務員のウソ退治」 ――井戸川裁判の第26回口頭弁論を傍聴しました―― (2023.09.28)
- 姉妹公園協定のために投下責任を「棚上げ」? ――「棚上げ」して、誰が得をするのか?―― (2023.09.26)
- アメリカを見ずに広島は語れない ――「パール・ハーバー」⇒原爆という「岩盤的」信念を守りたい人々―― (2023.09.25)
« 「和解」と、{「謝罪」と「赦し」}の違いとは その1 | トップページ | 被爆の実相と被爆者のメッセージを伝える--「目標」リスト その3 »
コメント