「ヒロシマの心」とは「愛」に他なりません
「ヒロシマの心」とは「愛」に他なりません
話が前後しますが、今日は、このブログを立ち上げた背景を簡単に説明しておきたいと思います。
皆さんは「ヒロシマの心」あるいは「ヒロシマの心を世界に」という言葉は御存知だと思います。そして、「ヒロシマの心」の意味もお分りだと思います。「100字以内で説明せよ」と言われてすぐに原稿用紙が埋まる種類の理解ではないかもしれませんが、でも御自分の胸中には「ヒロシマの心」という確かな場所があるはずです。
私にこの言葉を教えて下さったのは、被爆教師の会の創設者、被爆者のリーダーそして県会議員としても活躍された石田明先生(ここでの「先生」は学校の先生に対する敬称で、「県会議員」だから付けているのではありません)、そして、かつて平和記念資料館の館長を務められた高橋昭博さんでした。
被爆後3週間も意識不明で生死の境を彷徨った石田少年を救ったのは、お母様の愛でしたし、高橋さんに寄り添って、世界的な活動を支えたのは高橋夫人、史繪さんの愛でした。
お二人からは多くのことを学びましたが、私なりにまとめてみると、「ヒロシマの心」とは「愛」です。一口に愛と言っても人類愛もありますし、母が子を思う愛もあります。恋人同士の愛も大切です。そのような全ての愛を、「ヒロシマ」という都市を通して、都市という存在だけではなく被爆体験とその後の被爆者の生活を通して濾過したものが「ヒロシマの心」だと言って良いように思います。「5円玉のエピソード」もその一部です。
石田明先生
高橋昭博氏
今広島県の原水禁では、「原水禁学校」と仮に呼んでいるセミナーを開く準備を進めています。核兵器禁止運動の歴史を若い世代のリーダーたちに伝え引き継いで貰うための教育プログラムですが、かなり政治的な側面もあり、また現実を動かすための堅い話にも触れなくてはなりません。
同時に、「5円玉」のエピソードのような人間的側面、愛という言葉でなくては表せない歴史も若い世代の人たちに伝えたいと思っています。
そのためにブログを立ち上げ、「広島ブログ」に参加したのですが、それは、ここを拠点に活動されている皆さんから多くのことを学んできたからですし、何よりも毎日を人間っぽく生き抜いている多くの方々の「生活」が反映されているからです。
アメリカの思想家そして詩人でもあるラルフ・ウォルド―・エマーソンは「本質を見ると、歴史というものは存在しない。個人の生きた軌跡があるだけだ」という言葉を残しています。人間一人一人の生活こそが人類の歴史を形作っていることを示していますが、「広島ブログ」のお仲間に入れて頂くことで、このブログもその小さな一翼を担えれば、それに勝る幸せはありません。
ラルフ・ウォルド―・エマーソン氏
コメント
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- #ブログ #ヒロシマの心を世界に と #新ヒロシマの心を世界に の #違い ――#出発点 は この #写真でした―― (2024.02.01)
- iPhone用ワイヤレス・マイク、二つで一組 ――文字起しには十分です―― (2023.06.14)
- ワードで使えるもう一つの便利な機能 ――Transcribeで文字おこしが楽にできます―― (2023.06.09)
- 断捨離と自炊(2022.10.14)
- 日本語力をキープするには ――ブログと日記、そして漢字表記用字辞典です―― (2022.04.23)
「ニュース」カテゴリの記事
- #加藤友三郎 #英文冊子 #完成記者会見 を #中国新聞が記事に してくれました ――友三郎を理解する人の輪が広まります―― (2024.02.29)
- #間違った発音 の #オーバードース に #辟易しています ――#米酢 は #三種類 の読み方があるようですが―― (2024.01.31)
- #BSの3チャンネルで #能登半島地震 情報 ――#被災者 からの #要請 があるまで #何もせず ?―― (2024.01.11)
- #ダイハツ だけではない #自動車業界 の #検査不正 その他の #不正 ――#最優先 されるべき #ユーザー の #安全性 はどこに?―― (2023.12.22)
- #広島市の資料 には #教育勅語 は #「良いもの」 として引用されています ―― #稲田朋美 元防衛大臣発言と ほぼ同じです―― (2023.12.20)
「学問・資格」カテゴリの記事
- #アリストテレス と #トマス・アキナス に #激励されました ――#昔 #国会議員 の #勉強会 で―― (2024.01.25)
- #政治と政治学のあいだ #出版記念トーク ――#1月27日 #県民文化センター5階 #サテライトキャンパスひろしま #14時から―― (2024.01.19)
- 姉妹公園協定のために投下責任を「棚上げ」? ――「棚上げ」して、誰が得をするのか?―― (2023.09.26)
- 大学のブラック・ビジネスはいつ終わるのか ――入学しない人から入学金を取るのは止めるべきでは―― (2023.03.28)
- 免許証の更新をしてきました(2022.10.21)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- #広島三越 の #大黄金展 ――#写真撮影可能 の作品が #二点―― (2024.01.24)
- 広島大学病院YHRPミュージアム ――かぼちゃの作品が沢山あるユニークな美術館です―― (2023.06.30)
- 数学を学ぶとは・教えるとは ――「数学人の集い」の楽しみ方―― (2023.06.11)
- 職責を果たす広島市の職員 ――基礎自治体では、信頼関係を作り易い―― (2023.04.02)
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- #モンブランインク ――#奥が昔のデザイン #手前が新しいもの―― (2024.07.12)
- #眼鏡を新調しました ――#フチなしをやめて #ボストン型にしました―― (2024.07.11)
- #ダメなものはダメ ――#社会には #最低限の常識 #というものがあります―― (2024.06.12)
- #青梗菜 の #収穫 と #料理 ――#農薬を使っていませんので #虫食いです―― (2024.06.11)
- #抜き取った雑草の量はどう量るか? ――#10リットルバケツ、そして米袋です。―― (2024.06.10)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- #コロンブス問題 (その5) ――#板坂元氏の #無知論―― (2024.06.20)
- #コロンブス問題 (その4) ――#広い視野から #コロンブスを見よう―― (2024.06.19)
- #コロンブス問題 (その3) ――#江崎玲於奈学長 #式辞の問題点―― (2024.06.18)
- #定説でも #憲法99条 は #法的義務 ではない ――#法の支配 は #空文化 されているのでは?―― (2024.03.02)
- #加藤友三郎 #英文冊子 #完成記者会見 を #中国新聞が記事に してくれました ――友三郎を理解する人の輪が広まります―― (2024.02.29)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- #政府の #愚民化政策が大問題 ――#同級生の投票行動から考える・第13回―― (2024.08.28)
- #災害を #ネタにする? ――#今更ですが シリーズ 2―― (2024.06.28)
- #企業・団体献金禁止 に #反対する #小沢一郎議員 ――文字通り #語るに落ちた―― (2024.05.23)
- #アメリカ の #臨界前核実験 に #抗議の座り込み ―― #これが #G7広島サミットの意味ですよ!―― (2024.05.21)
- #なぜ今 #公費負担 なのか ―― #公私混同 を #止めさせるため―― (2024.05.18)
「ヒロシマの心を世界に」
偶然知り合った石田明先生に
教えていただきました。
現在は
「平和は楽しい、
音楽は平和を運ぶ」
という方向で活動しています。
投稿: 緩和ケア薬剤師 | 2016年4月 2日 (土) 11時38分
緩和ケア薬剤師様
「平和は楽しい、音楽は平和を運ぶ」
も、このブログのもう一つのテーマとして、何人かの方に投稿して頂けたらと思っています。
投稿: イライザ | 2016年4月 2日 (土) 11時53分