原点は5円玉
原点は5円玉
私が同時通訳として平和運動に関わるようになったのは、遠い昔の1961年です。大学の掲示板で見たアルバイト募集の張り紙を見て友達と、夏の原水爆禁止世界大会で働くことになりました。
著名な先輩たちから厳しい訓練を受けて、東京で開かれたいくつかの会合で逐次通訳をした後、京都で開かれた第一回世界宗教者平和会議で同時通訳デビューをすることになったのです。仏教、神道、キリスト教、イスラム教等の聖職者たちのスピーチをブースから訳すことが仕事でしたが、内容は難しく、冷や汗をかきながら何とか役目を果すことが出来ました。
その打ち上げの会で、日本山妙法寺の佐藤行通上人から伺った5円玉の話が私の原点ともいえる存在になりました。
皆さんも御存知だと思いますが、日本山妙法寺のお坊さんたちは、黄色い袈裟に身を包み、団扇太鼓を叩きながら、世界平和そして核兵器のない世界実現のために歩き、座り込み、抗議行動やアピールをすることで知られています。例えば、広島からアウシュビッツまでの平和行進など、大胆かつ勇気のいる活動で知られています。
その年も、佐藤上人たちは東京から京都まで、夏の暑さにも負けず、団扇太鼓を叩きながら歩いて平和を祈り続けたのです。そしてある日、夕暮れの田舎道で、行脚する一行を待っていた一人の老婆に出会います。彼女は、汗にまみれた5円玉を佐藤上人に手渡して、息子さんが戦争で亡くなったこと、その日は平和行進の一行が村を通ると聞いて仕事を休んで待っていたこと、さらに二度と戦争を起こして欲しくないことを訥々と訴えたのでした。
私たち若い世代がしっかりと受け止めなくてはならないのは、この母親の気持だ、これが平和運動の原点だと、佐藤上人の涙が私たちに教えてくれました。
平和運動だけではなく、人生や社会を理解する上で、至るところに5円玉があることにも気付きました。
遠い昔になってしまった1961年ですが、仕事でも個人的なことでも難しい状況に遭遇した時に、5円玉さえ見れば元気付けられ新たなエネルギーが生まれるという余得にも恵まれた素晴らしい年でした。
« 2001年 平和宣言 | トップページ | 「ヒロシマの心」とは「愛」に他なりません »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「記憶が不確かだから記録を残す」の意味を葬り去った自民党政治 ――それでも過去の記録を忠実に残す努力をし続けよう―― (2023.03.11)
- 『はだしのゲン』の何が問題なのか ――本当は松江市の先例と同じ理由?―― (2023.02.22)
- 『日刊ゲンダイ』をラジオで聞こう ――RCCラジオの土曜日「松ちゃん・大ちゃんのふくふくサタデー」です―― (2023.02.20)
- 日本が壊れて行く? (x) ――192ページの教科書に1200もの誤り、そして車中閉じ込め事故の新たな事実判明―― (2023.02.19)
- またまた人命軽視? ――3年以上も前に気球が日本の空を飛んでいました―― (2023.02.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 免許証の更新をしてきました(2022.10.21)
- 観光船事故は防げたのか ――政府は国民の生命を最大限尊重しなくてはならない―― (2022.04.30)
- 署名運動にも力があります ――変化は起こせます。希望も創れます。―― (2022.04.01)
- 「明日の法律家講座」で講演しました ――良い質問も沢山頂きました―― (2022.02.19)
- 7月22日に、「数学月間」の懇話会で話をします ――関東地方の皆さん是非お出で下さい―― (2019.07.16)
「心と体」カテゴリの記事
- 成田発言のおぞましさ検証 (3) ――1,000万人もの人をどう殺すのですか?―― (2023.02.28)
- 成田発言のおぞましさ検証 ――立ち止まって考え始めたら、怒りで震えが止まらなくなりました―― (2023.02.24)
- この一年(2022年)を振り返る (4) ――読んで良かった本―― (2022.12.31)
- この一年(2022年)を振り返る ――「生命が有限」であることを認識―― (2022.12.28)
- 老化現象?(2022.10.12)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- [追悼] 大江健三郎さん ――「先生」なのですが、それ以上の存在でした―― (2023.03.14)
- H君を偲ぶ会 ――没後3年、80人が集いました―― (2023.02.27)
- 『老害の人』と『すぐ死ぬんだから』 ――最高に面白い内館牧子さんの小説―― (2023.02.13)
- 明けましておめでとうございます(2023.01.01)
- 『元気です、広島』 ――「市長日記」と合わせて週一の発信―― (2022.06.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 英文毎日 (The Mainichi) への投稿がアップされます ――「核の先制不使用」実現のため、海外に拡散して下さい―― (2023.03.22)
- 歴史は生きている ――杉並区のイベントで人生を振り返ることになりました―― (2023.03.21)
- 杉並区の岸本聡子区長にお会いしてきました ――69年前も今も杉並から新たな動きが始まっています―― (2023.03.20)
- Responsibility of Prime Minister Fumio Kishida, elected from Hiroshima, On the occasion of the G7 Summit in Hiroshima (2023.03.16)
ブログ解説のお知らせ、ありがとうございました。
生成のブログは格調高く、私の駄ブルグがまた
またランクを下げそうですw
投稿: ⑦パパ | 2016年4月 2日 (土) 09時05分
⑦パパ様
「イライザ」は、このブログのお世話係で、実質的に活動して来られた多くの皆さんに、人間的なエピソードを投稿して貰うことが目的です。
ブログの大先輩、⑦パパさんの御指導も宜しくお願いします。
投稿: イライザ | 2016年4月 2日 (土) 11時48分