「国際フェスタ2019」に行きました。
昨日、毎年この時期に国際会議場を主会場として開催される「国際フェスタ」に行ってきました。20回目ということですので、秋葉市長の時代に始まった行事のようです。
今年は、20回という節目とともに「広島国際会議場開館30周年記念」ということで、例年になく「ひらこう世界のとびら であおう世界のなかま」のタイトルにふさわしい企画が多数準備されていました。会場の様子を写真と共に紹介します。
国際会議場に着いてすぐに目に入ったのが、平和大通りに設けられた「ひろしま国際村~世界の屋台」のテントが立ち並び、美味しいにおいが漂っています。
国際会議場入り口前の屋外ステージでは、例年のとおり世界の国々の舞踊が演じられています。私がついた時は、「メキシコ民族舞踊」の最中でした。
国際会議場に入ると沢山のコーナーが準備されています。最初に行ったのは、「広島から世界へ!姉妹・友好都市の旅」のコーナーです。ボルゴグラードはマトリョーシカの絵付け、大邱はハングルでの名札づくりなどなど参加型の企画が用意されています。現在広島市の姉妹都市は、ほかに重慶やホノルルなど計6都市です。
私は、カナダ・モントリオール市のフェルトを使ってのオーナメントづくりに参加し、トナカイを作りました。次にすぐ隣で行われていたある中国帰還者による中国式組み紐づくりのコーナーへ移動、昨年も挑戦しましたがなかなかうまくいきません。
同じ部屋には、市民団体等の活動紹介コーナーありました。「ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト」も出展していましたので、現在のセミパラチンスクの状況を聞くことができました。原水禁大会に代表を呼んだことを思い出します。
向かい側の部屋では、「地球ひろば」が設けられており、アフリカ発祥で中近東や東南アジアで行われているという「マンカラ」などの外国のゲーム遊びや中国茶の試飲、民族衣装の試着、写真での紹介があります。私は、中国からの留学生が接待する中国茶を楽しみました。
国際協力バザーでは、各国の民芸品が販売されています。
今年は、記念の年ということで例年は会場となっていなかったフィニックスホールも使用され、午前中に野口健さん(アルピニスト)のトークショウが行われ、午後2時からは6グループが参加する「世界の音楽と舞踊」も演じられました。私もちょっと覗いてみました。インドネシア・バリ島の伝統音楽ガムランと舞踊、続いて広島韓国伝統芸術院による「韓国楽器による演奏と舞踊」、次に広島朝鮮学園中高級部舞踊部、民族楽器部による「統一アリラン」の演奏と踊りが繰り広げられました。大きな拍手です。残念ですが、主催者の要請によりこの写真はブログにアップできません。この舞台を見ながら「朝鮮学園が無償化から排除されている」人は、この中で何人ぐらい居られるのかなとつい思ってしまいます。
他にも「平和のため」「日本文化体験コーナー」「学びのコーナー」など多数の企画が準備されていましたが、全てを回ることはできませんでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。この企画が、さらに国際交流の輪を広げる契機となればと思いながら会場を後にしました。
いのちとうとし
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 「朝鮮の自主的統一支持運動第37回全国集会in広島」開催 | トップページ | 朝鮮半島非核化と核兵器廃絶―浅井基文講演 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 日朝友好広島県民の会が「2019年度総会」を開催(2019.12.13)
- 「原爆ドーム世界遺産登録記念集会」開催(2019.12.10)
- 「12.8不戦の誓いヒロシマ集会」を開催―決意を新たに(2019.12.09)
- ローマ教皇と森滝市郎先生(2019.12.07)
- 被爆建築物「旧陸軍被服支廠」の保存を考える(2019.12.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「前川秀樹像刻展」に行きました。(2019.12.08)
- 被爆建築物「旧陸軍被服支廠」の保存を考える(2019.12.06)
- 「人がこすり合う音」(2019.11.27)
- 女優木内みどりさんの急逝と陶芸家梅田純一(2019.11.23)
- 「国際フェスタ2019」に行きました。(2019.11.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 森滝日記からたどる「原爆被爆者対策基本問題懇談会の答申」(2019.12.14)
- 「原爆被爆者対策基本問題懇談会の答申」から29年(2019.12.12)
- 「防災省」設置案・その6 災害後の対応・その2 (2019.12.11)
- 「原爆ドーム世界遺産登録記念集会」開催(2019.12.10)
- 「12.8不戦の誓いヒロシマ集会」を開催―決意を新たに(2019.12.09)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 森滝日記からたどる「原爆被爆者対策基本問題懇談会の答申」(2019.12.14)
- 日朝友好広島県民の会が「2019年度総会」を開催(2019.12.13)
- 「原爆被爆者対策基本問題懇談会の答申」から29年(2019.12.12)
- 「防災省」設置案・その6 災害後の対応・その2 (2019.12.11)
- 「原爆ドーム世界遺産登録記念集会」開催(2019.12.10)
« 「朝鮮の自主的統一支持運動第37回全国集会in広島」開催 | トップページ | 朝鮮半島非核化と核兵器廃絶―浅井基文講演 »
コメント