自然木ベンチの鉋掛け ――元々の木の色に戻りました――
自然木ベンチの鉋掛け
――元々の木の色に戻りました――
サンデッキの表面をサンダーで研磨した勢いで、もう一つ、気になっていた庭のベンチの「美化」にも挑戦しました。これは、御近所さんがクリスマス・プレゼントとして持ってきた下さった貴重な自然木そのままのベンチとテーブルです。
再度、そのベンチの色を御覧下さい。雨風に晒されたせいでしょうか、ちょっと灰色がかっています。これも文明の利器、サンダーできれいになるのではないかと思ってしばらく頑張ってみました。
でも、灰色の層がかなり厚くなっていたようで、目の荒いサンドペーパーを使ってもサンダーでは埒が明きません。いっそのこと、鉋で削った方が良いのではと考えて、何年も使っていない鉋を持ち出しました。
鉋の方に気を取られて、ベンチの「before」をアップで撮り忘れたのですが、座面が終った時点で、背面はまだ灰色のベンチです。
背面に鉋を掛けるのは、木目も考慮しながら斜めに掛けることになるので、利き手だけでは上手く行かず、左手も使って何とか終らせることが出来ました。その結果がこちらです。
元々の木の色が蘇って、サンデッキと合わせて庭全体が明るくなりました。自然を楽しむにしても、全てを自然に任せておけば良い訳ではなく、メンテナンスも小まめにすることが大切だという教訓も学ぶことが出来て、残り少ない夏を目一杯楽しみたいと思っています。
[2018/8/13 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« サンデッキの表面に鉋掛け ――その後には、ニスを塗りました―― | トップページ | 終戦記念日 ――全ての戦争を終らせる日―― »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 朝顔日記 ――毎年一度の報告です――(2018.08.19)
- 手動式芝刈り機 ――昔懐かしい機械です――(2018.08.16)
- 自然木ベンチの鉋掛け ――元々の木の色に戻りました――(2018.08.14)
- サンデッキの表面に鉋掛け ――その後には、ニスを塗りました――(2018.08.13)
- 我が家で咲く花 ――薔薇も朝顔も頑張っています――(2018.08.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初心に帰る ――執筆陣が揃ってから再出発したいと思っています――(2018.08.26)
- 気温の24時間測定合宿 ――同じお題で書きましょう――(2018.08.20)
- 北海道の自然 ――洞爺湖と昭和新山――(2018.08.25)
- 小樽のにしん御殿 ――石狩挽歌の歌碑もありました――(2018.08.24)
- 札幌から洞爺湖へ ――何とかお天気にも恵まれています――(2018.08.23)
「生活」カテゴリの記事
- 朝顔日記 ――毎年一度の報告です――(2018.08.19)
- 早朝ウォーキングを楽しんでいます ――今の季節の田圃は絶景です。――(2018.08.18)
- 手動式芝刈り機 ――昔懐かしい機械です――(2018.08.16)
- 自然木ベンチの鉋掛け ――元々の木の色に戻りました――(2018.08.14)
- サンデッキの表面に鉋掛け ――その後には、ニスを塗りました――(2018.08.13)
「趣味」カテゴリの記事
- サッポロビール博物館 ――北海道で飲むビールは格別です――(2018.08.22)
- 朝顔日記 ――毎年一度の報告です――(2018.08.19)
- 手動式芝刈り機 ――昔懐かしい機械です――(2018.08.16)
- 自然木ベンチの鉋掛け ――元々の木の色に戻りました――(2018.08.14)
- サンデッキの表面に鉋掛け ――その後には、ニスを塗りました――(2018.08.13)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/603654/67053194
この記事へのトラックバック一覧です: 自然木ベンチの鉋掛け ――元々の木の色に戻りました――:
« サンデッキの表面に鉋掛け ――その後には、ニスを塗りました―― | トップページ | 終戦記念日 ――全ての戦争を終らせる日―― »
凄い出来上がりですね。しばらく鉋かけやサンダー磨きやっていません。それどころか先日町内の清掃に草刈り機を出して頑張っていたのですが、突然エンジンストップ!
どうやら混合ガソリンでなく、生のガソリンを給油したようでエンジンが焼け付いて「はいそれまでよ」ドジな私です。
投稿: 気まぐれ放談 | 2018年8月14日 (火) 07時06分
「気まぐれ放談」様
コメント有り難う御座いました。
改めて鉋の威力に驚きました。
草刈り機は使うのが難しいですね。私は電動式を使っていますが、最近は「手動式」も導入しました。これについてはまた報告させて下さい。
投稿: イライザ | 2018年8月14日 (火) 14時53分