アメフトと特攻隊 ――若者を欺いてはいけない――
アメフトと特攻隊
――若者を欺いてはいけない――
日大アメリカンフットボール部の選手だった宮川泰介君の記者会見を生中継で視ました。関西学院大学のクォーターバック (QB) に、故意に怪我をさせた「加害者」ですが、自らの行為を反省し、まずは被害者やその家族、そして関学大の関係者に謝罪をすること、そして真実を語るために、日本記者クラブで自ら望んで記者会見を開きました。
{「顔を出さない謝罪はあり得ない」と言って顔を出した宮川君について、「まだ若いことに配慮して顔をアップ で映し続けることは配慮して欲しい」と要請したにもかかわらずアップが続いたテレビですが、ここでは、弁護士の画像をビデオからお借りしています。}
最初に弁護士から経過の説明があり、次いで宮川君から陳述書という形でのお詫びと事実関係の説明がありました。驚くべき真実が述べられましたが、まずは何点か重要だと思われる事柄を箇条書きでまとめておきます。
l 宮川君は昨年日大が全国制覇をする上でも貢献した優秀選手である。
l 事件のあった5月6日の一週間くらい前から、内田監督と井上コーチから様々な圧力が掛るようになった。例えば、①日本選手権には出ないと辞退するよう言われた②髪型も変えるように言われた③6日の数日前から練習にも参加させて貰えなくなった。
l この状態を変えたいなら関学のQBを1プレー目で潰して来いと監督に言われた。
l 先輩からは、関学のQBが怪我をして、来シーズン出て来られなくなれば我々にとっては得だよなと言われた。
l 「潰してきますから出して下さい」と自分から監督に頼むくらいの気持じゃないと駄目だとコーチに言われた。
l 試合前にはコーチから「できませんでした」で済むとは思うなと念押しをされた。
l 言葉通りに実行したが、退場後、とんでもないことをしてしまったと後悔し、それ以来反省している。
l 被害者と家族には、自分の家族に伴われて個人の立場で謝罪に行った。一時間くらい話をした。
l 日大のアメフト部からの事情聴取はない。
l アメフト部からは退部した。今後、自分がアメフトをする権利があるとは思っていない。
質疑の中で内田監督や井上コーチに対する批判的な言葉を引き出そうとするマスコミに対しては、「自分が何かを言う立場ではありません」という形で、批判は避けていましたが、宮川君が何度も強調したのは、「指示があってもなくても、怪我をさせたのは自分ですから」ということでした。そして、今回の事件での教訓として、「何を言われても、自分の意思に反するようなことをしてはいけないということです」とハッキリと答えていた姿がとても印象的でした。
でも、監督やコーチなどの言動は教育者としてとても許せるものではありませんし、若者の未来のために力を合わせる立場の「大人」としても失格です。それどころか、これは、心理的物理的に一人の人間を追い詰めて意に反する行動を強制する「いじめ」あるいは「パワハラ」そのものです。監督やコーチに対しての厳しい社会的制裁が下されなくてはなりません。
いじめやパワハラが分り難ければ、暴力団という比喩が適切かもしれません。組長の強い意向があり、それを若頭が仕切って、「鉄砲玉」に手を下させる。タテ社会ではどこにでも見られる構造なのかもしれませんが、それが未だに、こんなにハッキリと機能している事実を見せられるのはやり切れません。
それだけではありません。宮川君が追い詰められ、その他の選択肢はないとまで信じ込まされて行動したパターンは、私の中では、かつて「志願」して特攻隊として出撃した若者たちの姿と重なりました。そんな形で若者を追い詰めてしまう環境を大人社会が作ってはいけないのです。
そんな情けない大人の中で育って行く若者たちに対して、第二次世界大戦を経験した大人たちが残したメッセージは、全人類的に共有されています。「上官の命令でも、力のある人の指示でも、自分の意思に反することをしてはいけない」です。
一度は、力に捻じ伏せられてしまった宮川君ですが、今日、自らの過ちを認め反省・謝罪した上で真実を述べてくれました。勇気ある行動だと思います。刑事事件として立件されるかもしれませんが、その場合にも反省と謝罪の姿勢を貫いて欲しいと思います。そして今回の教訓を生かした人生を歩んで欲しいと願っています。
宮川君の勇気に倣って私たち、大人社会も現在の政治を変えるために、チョッピリ勇気を出してみようではありませんか。その点については、次回、取り上げたいと思います。
[2018/5/22 イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 犯罪を犯してはいけない ――重言でないと伝わらないこともある―― | トップページ | 諸悪の根源は安倍政権 ――でも、「真実」を語ることでその根は絶てる―― »
「スポーツ」カテゴリの記事
- アメリカの高校のプール ――同じお題で書きましょう――(2018.07.21)
- アメフトだけがスポーツじゃない ――そして大学も原点に戻って欲しい――(2018.05.25)
- 霜月の第九も優雅です(2016.11.08)
- 全日本大学アルティメット選手権大会(2016.09.26)
- 諸悪の根源は安倍政権 ――でも、「真実」を語ることでその根は絶てる――(2018.05.24)
「ニュース」カテゴリの記事
- 災害対策予算の大幅増額を! ――豪雨災害からの教訓 (6)――(2018.07.15)
- 自衛隊を災害救助隊に ――豪雨災害からの教訓 (5)――(2018.07.14)
- 大雨災害からの教訓 (4) ――被災した労働者の給料を減らさないで下さい――(2018.07.13)
- 大雨災害からの教訓 (3) ――皆様の頑張りに頭が下ります!――(2018.07.12)
- 「結集ひろしま」が活動開始 ――正式名は「国民主権を取り戻すために結集する広島政党連絡会」――(2018.06.24)
「心と体」カテゴリの記事
- 早朝ウォーキングを楽しんでいます ――今の季節の田圃は絶景です。――(2018.08.18)
- ストレス解消のルーチン ――同じお題で書きましょう――(2018.06.20)
- アメフトだけがスポーツじゃない ――そして大学も原点に戻って欲しい――(2018.05.25)
- アメフトと特攻隊 ――若者を欺いてはいけない――(2018.05.23)
- カラオケで誕生日会 ――バースデーケーキのサービスもありました――(2018.05.19)
「歴史」カテゴリの記事
- 北海道の自然 ――洞爺湖と昭和新山――(2018.08.25)
- 小樽のにしん御殿 ――石狩挽歌の歌碑もありました――(2018.08.24)
- 終戦記念日 ――全ての戦争を終らせる日――(2018.08.15)
- 被爆73周年原水爆禁止世界大会・長崎大会のまとめ ――核を巡る「現在」がコンパクトに分ります――(2018.08.11)
- 切明千枝子さんの被爆体験 ――午後にはひろば・フィールドワークもありました――(2018.08.08)
「若者」カテゴリの記事
- 気温の24時間測定合宿 ――同じお題で書きましょう――(2018.08.20)
- アメリカの高校のプール ――同じお題で書きましょう――(2018.07.21)
- 大雨災害からの教訓 (3) ――皆様の頑張りに頭が下ります!――(2018.07.12)
- 『きみはサンダーバードを知っているか』 ――豪雨災害からの教訓 (8)――(2018.07.17)
- 「第37回反核平和の火リレー」がスタート(2018.06.28)
「言葉」カテゴリの記事
- 初心に帰る ――執筆陣が揃ってから再出発したいと思っています――(2018.08.26)
- 憲法調査会での金子発言 ――無抵抗降伏論を独自に表明――(2018.08.12)
- 無抵抗降伏論・その4 ――豪雨災害からの教訓 (13)――(2018.07.23)
- 非武装中立論 ――豪雨災害からの教訓 (9)――(2018.07.18)
- ストレス解消のルーチン ――同じお題で書きましょう――(2018.06.20)
コメント
人間のクズというのはこういう大人たち(日大関係者)のことを言うのでしょうね。こういう奴等は特攻隊のことも未だに美化している連中です。
日大広報部の対応に欺瞞を感じるのに、安倍政権のモリカケ対応やセクハラ事件対応には欺瞞を感じないのだとしたら、その人には相当な欺瞞があると思います。
「小田」様
コメント有り難う御座いました。
若者の命、未来、人生を守るために、国も大学も大人社会も機能しなくてはならないのに、それとは正反対のこと、つまり自分たちのために若者を犠牲にするのは許されませんね。
「想」様
コメント有り難う御座いました。
総理大臣が、自らの言動を通して悪いお手本になっているのですから、何をかいわんやです。
彼の言っていることが事実ならば、真実でしょうが。
監督やコーチとの会話は、まるでヤクザ映画のセリフですね。
対立する組織の幹部を殺るために、若い衆を鉄砲玉として使う時のセリフと全く同じです。
そして、日大や前監督の対応は、警察に追い詰められる暴力団の対応と同じですね。
「やんじ」様
コメント有り難う御座いました。
おっしゃる通りです。でも、監督やコーチが記者会見をしても全く反省しているとは思えません。
次から次へと悪い手本が表に出てきてますが、よくそういう人たちが上に立てたものだ…
そういう人たちだからこそ上に立てたのか…
嫌な世の中です。
「和」様
コメント有り難う御座いました。
残念なことに、平気で他人を蹴落とせないと、競争に勝てないという側面も現実にはありますからね。同時にそんな風潮に負けないで頑張っている貴重な人たちもいます。皆で応援して行きましょう。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/603654/66748420
この記事へのトラックバック一覧です: アメフトと特攻隊 ――若者を欺いてはいけない――:
« 犯罪を犯してはいけない ――重言でないと伝わらないこともある―― | トップページ | 諸悪の根源は安倍政権 ――でも、「真実」を語ることでその根は絶てる―― »
人間のクズというのはこういう大人たち(日大関係者)のことを言うのでしょうね。こういう奴等は特攻隊のことも未だに美化している連中です。
投稿: 小田 | 2018年5月23日 (水) 06時58分
日大広報部の対応に欺瞞を感じるのに、安倍政権のモリカケ対応やセクハラ事件対応には欺瞞を感じないのだとしたら、その人には相当な欺瞞があると思います。
投稿: 想 | 2018年5月23日 (水) 07時42分
「小田」様
コメント有り難う御座いました。
若者の命、未来、人生を守るために、国も大学も大人社会も機能しなくてはならないのに、それとは正反対のこと、つまり自分たちのために若者を犠牲にするのは許されませんね。
投稿: イライザ | 2018年5月23日 (水) 11時28分
「想」様
コメント有り難う御座いました。
総理大臣が、自らの言動を通して悪いお手本になっているのですから、何をかいわんやです。
投稿: イライザ | 2018年5月23日 (水) 11時33分
彼の言っていることが事実ならば、真実でしょうが。
監督やコーチとの会話は、まるでヤクザ映画のセリフですね。
対立する組織の幹部を殺るために、若い衆を鉄砲玉として使う時のセリフと全く同じです。
そして、日大や前監督の対応は、警察に追い詰められる暴力団の対応と同じですね。
投稿: やんじ | 2018年5月23日 (水) 12時51分
「やんじ」様
コメント有り難う御座いました。
おっしゃる通りです。でも、監督やコーチが記者会見をしても全く反省しているとは思えません。
投稿: イライザ | 2018年5月23日 (水) 21時31分
次から次へと悪い手本が表に出てきてますが、よくそういう人たちが上に立てたものだ…
そういう人たちだからこそ上に立てたのか…
嫌な世の中です。
投稿: 和 | 2018年5月24日 (木) 00時13分
「和」様
コメント有り難う御座いました。
残念なことに、平気で他人を蹴落とせないと、競争に勝てないという側面も現実にはありますからね。同時にそんな風潮に負けないで頑張っている貴重な人たちもいます。皆で応援して行きましょう。
投稿: イライザ | 2018年5月24日 (木) 11時52分