グローバル・ヒロシマ対談 ――ニューヨーク在住の中垣法師との対話です――
グローバル・ヒロシマ対談
――ニューヨーク在住の中垣法師との対話です――
明後日の4月1日、日曜日の14時から、広島平和記念資料館の地下会議室で、ニューヨーク在住の浄土真宗(西本願寺)僧侶、中垣顕實さんとの対談を行います。多くの皆さんのお出でをお待ちしています。入場料は500円です。
チラシの裏側に詳しい紹介がありますが、中垣さんは、現在、ニューヨークの「Heiwa Peace and Reconciliation Foundation
of New York, Ltd.」の創始者、会長を務めています。2010年にお会いした当時は、ニューヨーク本願寺仏教会に所属され、その後はフリーランスの僧侶として、仏教という軸に沿っての、平和や国際理解、地域の一員としての地道な活動などを続けて来られた方です。例えば、1994年から毎年8月5日に、広島・長崎原爆法要「恒久平和の日の集い」をニューヨークで開催されていますし、2002年から10年間、9月11日にハドソン川で、9.11同時多発テロ犠牲者追悼灯ろう流しを続けて来られました。
著書には、2010年に出版された『マンハッタン坊主、つれづれ日記』がありますが、最近では、『卍 (まんじ) とハーケンクロイツ――卍に隠された十字架と聖徳の光――』 (現代書館、2013) を通して、ナチスのシンボルになってしまった「まんじ」の歴史的意味を解説するなど、意欲的な活動を続けています。
トランプ大統領の本拠地ニューヨークで平和や和解のための活動をして来られた僧侶の現地レポートがどんな内容なのか、興味津々ですが、浄土真宗を通してのニューヨークと広島からのメッセージも強力なものになるはずです。
[2018/3/25イライザ]
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 『仮説実験授業――授業書<ばねと力>によるその具体化』 ――追悼 板倉聖宜先生 (3)―― | トップページ | 3月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「無責任」の論理構造 (2) ――総理大臣も、主権者たる私たちの「使用人」―― (2020.06.11)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (3) ――何故「数学書」として読みたいと思ったのか―― (2019.07.12)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (2) ――前口上も楽しさ一杯です―― (2019.07.11)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 ――いよいよ発売です―― (2019.07.10)
「平和」カテゴリの記事
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 扇ひろ子さんのコンサート・二葉あき子さんの歌碑(2019.07.06)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- あけび書房から労作『テニアン』が発売されます(2019.07.02)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 「いじめ」をなくそう (3) ――テレビ番組の役割―― (2019.07.18)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- あけび書房から労作『テニアン』が発売されます(2019.07.02)
« 『仮説実験授業――授業書<ばねと力>によるその具体化』 ――追悼 板倉聖宜先生 (3)―― | トップページ | 3月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町) »
コメント