投票に行って下さい (早目のアップです) ――家族、友人・知人・同僚にも声を掛けて一緒に行って下さい――
投票に行って下さい (早目のアップです)
――家族、友人・知人・同僚にも声を掛けて一緒に行って下さい――
選挙の当日には、ブログもホームページも更新できませんので、21日の内にアップします。
最終日、21日は、三次でのとても元気の出る約500人の方にお出で頂いた「立憲民主党を大きく育てる決起集会」に参加しました。その後、広島市内に戻り、何カ所かで街宣車の上から立憲民主党の存在意義について、また何故安倍内閣を退陣させなくてはならないか、ちょっと長くはなりましたが、お聞き頂きました。大変多くの方々に耳を傾けて頂き、町中では、手を振って頂いたり、また車を止めて応援の声を頂いたりして大変盛り上がりました。二枚の写真で、熱い雰囲気をお伝えします。
金座街入口での演説会
壇上の女性はボランティアの平木さん、青いジャンパーは広島市議若林さんです
明日22日は、家族、友人、知人、同僚その他、声の掛けられる方には声を掛けて、一緒に投票に行って下さい。
ブログはいつ再開しても良いのか、これから調べて、出来るだけ早く再開します。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 広島大作戦 ――運動最終日、全力疾走します―― | トップページ | 選挙を終えて ――所期の目的は果せたと思っています―― »
「ニュース」カテゴリの記事
- 自動車運転の安全性を高めるために (2) ――2019年版「交通安全白書」―― (2019.06.22)
- 日本語「無支援」の外国籍の子どもたち ――一万人以上います―― (2019.05.08)
- 生前退位と憲法(2019.05.04)
- 朝見の儀と憲法(2019.05.03)
- 災害対策予算の大幅増額を! ――豪雨災害からの教訓 (6)――(2018.07.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「無責任」の論理構造 (2) ――総理大臣も、主権者たる私たちの「使用人」―― (2020.06.11)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (3) ――何故「数学書」として読みたいと思ったのか―― (2019.07.12)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (2) ――前口上も楽しさ一杯です―― (2019.07.11)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 ――いよいよ発売です―― (2019.07.10)
「選挙」カテゴリの記事
- 「論理チェック」と公務員の知的誠実さ(2019.07.05)
- 大野のイタリアン Miya(2019.05.25)
- 米朝首脳会談 ――当事者意識を持てなかった日本政府――(2018.06.13)
- 第3回関係政党等意見交換会 ――国会の動きと広島での野党の結束――(2018.05.20)
- 第2回関係政党等意見交換会 ――特別なイベントを開く方向です――(2018.04.29)
« 広島大作戦 ――運動最終日、全力疾走します―― | トップページ | 選挙を終えて ――所期の目的は果せたと思っています―― »
コメント