2017原水禁学校の開催決定 ――昨年と同じように充実した内容です――
2017原水禁学校の開催決定
――昨年と同じように充実した内容です――
2017年9月広島県原水禁常任理事会が開かれました。地道な活動報告もありましたが、今回の目玉は、「2017原水禁学校」の開催です。昨年に続いて二度目ですが、プログラムの基本は変えずに少し応用問題にも踏み込んだ感じです。
常任理事会
まず「将来の原水禁運動の担い手づくりを進めるため」という開催趣旨の下、今年も10月から2月にかけて月1回の日程で学習会を開催します。参加者としては、原水禁、平和運動センターの構成員の皆さん約80人を中心に、多くの市民の皆さんにも参加して頂けると良いのですが――。関心のある方は、このブログのコメントとして連絡先をお教え下さい。非公開にしますが、こちらから詳細をお知らせします。
日程ですが、次の表を御覧下さい。
開催日程
月 日 |
時間・会場 |
内 容 |
10月25日(水) |
18:30~ 自治労会館 大会議室 |
「原水禁運動の歴史に学ぶ」 (広島県原水禁代表委員) |
11月25日 (土) フィールドワーク |
13:00~16:00 広島城・被服支廠
|
「被爆建物見学と被爆体験を聞く」 |
12月13日 (水) |
18:30~ 自治労会館 大会議室 |
「核兵器禁止条約と日本の役割」 (広島県原水禁代表委員) |
1月27日 (土) |
15:00~ 自治労会館 大会議室 |
「被爆二世裁判の意義と課題」 |
2月9日 (金) |
18:30~ 自治労会館 大会議室 |
「エネルギー基本計画と脱原発」 (広島県原水禁常任理事) |
皆さんからの御連絡をお待ち致しています。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 野党共闘を求めるアピール ――28日解散で「国難」を「木っ端微塵」にしよう―― | トップページ | 疑惑隠しの冒頭解散 許さない―街頭行動 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「無責任」の論理構造 (2) ――総理大臣も、主権者たる私たちの「使用人」―― (2020.06.11)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (3) ――何故「数学書」として読みたいと思ったのか―― (2019.07.12)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (2) ――前口上も楽しさ一杯です―― (2019.07.11)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 ――いよいよ発売です―― (2019.07.10)
「平和」カテゴリの記事
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 扇ひろ子さんのコンサート・二葉あき子さんの歌碑(2019.07.06)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- あけび書房から労作『テニアン』が発売されます(2019.07.02)
「歴史」カテゴリの記事
- 1964年東京オリンピック ――同じお題で書きましょう―― (2019.07.20)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 扇ひろ子さんのコンサート・二葉あき子さんの歌碑(2019.07.06)
- 「論理チェック」と公務員の知的誠実さ(2019.07.05)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
「教育」カテゴリの記事
- 日本のテレビは「いじめ」を助長している ――みんなで声を上げましょう―― (2019.07.19)
- 7月22日に、「数学月間」の懇話会で話をします ――関東地方の皆さん是非お出で下さい―― (2019.07.16)
- 「いじめ」は世界的問題です (2) ――データで国際比較をしよう―― (2019.07.14)
- 本当の御馳走は「東京タワー」(2019.06.03)
- 日本語「無支援」の外国籍の子どもたち ――一万人以上います―― (2019.05.08)
「脱原発」カテゴリの記事
- 被爆73周年原水爆禁止世界大会・長崎大会のまとめ ――核を巡る「現在」がコンパクトに分ります――(2018.08.11)
- 被爆73周年原水爆禁止世界大会・広島大会のまとめ ――今年も、とても勉強になる大会でした――(2018.08.09)
- 「大飯原発4号機の再稼働」抗議と福島原発ひろしま損害賠償請求訴訟(2018.05.10)
- 4・26 チェルノブイリ・デーの座り込み(2018.04.27)
- 「第33回 4・9反核燃の日全国集会」-青森(2018.04.11)
« 野党共闘を求めるアピール ――28日解散で「国難」を「木っ端微塵」にしよう―― | トップページ | 疑惑隠しの冒頭解散 許さない―街頭行動 »
コメント