梅雨入り
梅雨入り
梅雨がきた。11日はブルーベリーの手入れが目的で東広島市豊栄町のブルーベリー農園に昼頃ついたが、ここは小雨が降り続いて農作業にはならなかった。農園は静かでウグイスが鳴き、キジが遠くで「ケーン」と時おり鳴く声が聞こえる。雨音は小雨なので聞こえない。
雨に煙る農園。ブルーベリーの枝が伸び、こんもりとした姿になってきた。
12月に植えたバラ「ミミエデン」。まだ木も小さいので花も小さい。隣のハギの枝が伸びてきた。
農作業はあきらめて早めに帰路につく。着いてみると安芸区は薄日のさす、いい天気。
家に帰り日暮れまでには時間があるので家の裏の水路を覗いてみた。この水路は昔はどぶといってもいい水路だが最近は下水道が整備され、生活用水が入り込まないので水は思った以上に澄んでいる。
よく見るとコウヤトンボのメスが産卵をしている。水面にしっぽをはねるようにつけるとその勢いで水が弧を描いて飛ぶのが見える。毎年毎年この水路に卵を産んで、毎年新しいコウヤトンボが生まれてくる。幼いころからずーっと見てきた梅雨の晴れ間の光景。今も出会えるのがうれしい。
水路の側の庭のガクアジサイ。こちらはコウヤトンボより歴史がうんと浅い。
2017年6月11日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« ウォーキング用のリュック ――小走りのインターバルも組み込めます―― | トップページ | 「共謀罪」は許さない! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 人形町・今半 ――若者が多いお店でした――(2018.04.18)
- 中国のワインをお土産に頂きました ――ワイン造りには紀元前からの歴史があるそうです――(2018.04.17)
- 浦島太郎 ――日本を留守にしている内に変ってしまったこと――(2018.04.15)
- IROHA villageを覗いて来ました ――暖かくなるのが楽しみです――(2018.04.05)
- 銀座の魅力 モンブラン ――修理はして貰えなくなりましたが、大切な贈り物を貰いました――(2018.03.25)
「環境」カテゴリの記事
- 3月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)(2018.03.31)
- 玄海原発3号機の再稼働に抗議する ――慰霊碑前の座り込みに40名参加――(2018.03.24)
- 日本政治の蘇生は私たちの力で ――言語化と当事者意識がカギなのかも――(2018.03.17)
- 水道関連の「horror story」(悪夢) ――気温が氷点下になれば仕方がないとは言え――(2018.03.06)
- フクシマを忘れない!さようなら原発ヒロシマ集会 ――7年目の3月11日午前10時からです――(2018.02.27)
「福祉」カテゴリの記事
- 3月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)(2018.03.31)
- 2月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)(2018.02.28)
- オリンピックのボイコット ――戦争するよりは、はるかに良いのでは――(2018.02.24)
- 1月のブルーベリー農園(2018.01.31)
- 12月のブルーベリー農園(2017.12.31)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/603654/65407698
この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨入り:
« ウォーキング用のリュック ――小走りのインターバルも組み込めます―― | トップページ | 「共謀罪」は許さない! »
コメント