利用者流のグランドゴルフと早咲きの桜
利用者流のグランドゴルフと早咲きの桜
知的の障害者の皆さんは毎週月曜日から金曜日まで安芸の郷の運営する森の工房AMAと第2森の工房AMAで働いている。昼休みの1時間は給食を食べた後で、一つの広い作業室や食堂、庭で過ごす。利用者の過ごす場所と一緒に遊ぶグループはほとんど決まってくる。その一つ第2森の工房AMAでは、外で遊ぶ利用者のグループでホールインワン狙いを楽しむグランドゴルフがある。
始めはルール通り一つのゴールポストだったが、今は自分たちでゴールポストを取り出して4つ並べてどれかに入ればいいルールで楽しんでいる。
ゴールの手前には歩道があるがそんなことは頓着なしで程よい距離優先らしい。
入った! だめだった! の繰り返しで1時5分前にはゲーム終了して片づけて、午後の作業につく。彼らのなかで自然にこういう形になった。当分続きそうだ。(2月8日撮影)
矢野東2丁目にある安芸の郷のある場所までJR海田市駅から徒歩で20分~25分くらいだ。駅の構内にある早咲きの桜の様子。(2月18日撮影)
2月4日2~3分咲きから
2月18日には7~8分咲きになっている。撮影中ほかのカメラマンに声をかけられた。テレビで紹介されたのできたとか。花の名前を聞かれたが、緋寒桜か河津桜のどちらかだろうがよく分からないと答えておいた。
2017年2月18日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 『国家の品格』 ――諸悪の根源は「論理」と「合理的精神」―― | トップページ | Serendipity ――引っ越しの準備で意外な発見!!―― »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 第27回全国大学新人アルティメット選手権大会 ――親馬鹿レポートです――(2018.02.26)
- 『天才を育てた女房』 ――「セックス、スクリーン、スポーツ」への警告には触れられていないかもしれませんが――(2018.02.23)
- オリンピックのボイコット ――戦争するよりは、はるかに良いのでは――(2018.02.24)
- アスリートの労働組合 ――アスリートの権利を守るため憲法が勧めている団体です――(2018.02.18)
- 相撲協会の世界観 ――外国人差別は残っている?――(2018.01.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中国のワインをお土産に頂きました ――ワイン造りには紀元前からの歴史があるそうです――(2018.04.17)
- 人形町・今半 ――若者が多いお店でした――(2018.04.18)
- 浦島太郎 ――日本を留守にしている内に変ってしまったこと――(2018.04.15)
- IROHA villageを覗いて来ました ――暖かくなるのが楽しみです――(2018.04.05)
- 銀座の魅力 モンブラン ――修理はして貰えなくなりましたが、大切な贈り物を貰いました――(2018.03.25)
「生活」カテゴリの記事
- 「M・A・N」というファミリー・ワイン ――コストコで見付けた四角い箱のワインです――(2018.04.12)
- IROHA villageを覗いて来ました ――暖かくなるのが楽しみです――(2018.04.05)
- 『生類憐みの令――道徳と政治』 ――追悼 板倉聖宜先生 (2)――(2018.03.27)
- 玄海原発3号機の再稼働に抗議する ――慰霊碑前の座り込みに40名参加――(2018.03.24)
- おやつにラーメン ――同じお題で書きましょう――(2018.03.21)
「福祉」カテゴリの記事
- 3月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)(2018.03.31)
- 2月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)(2018.02.28)
- オリンピックのボイコット ――戦争するよりは、はるかに良いのでは――(2018.02.24)
- 1月のブルーベリー農園(2018.01.31)
- 12月のブルーベリー農園(2017.12.31)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/603654/64915199
この記事へのトラックバック一覧です: 利用者流のグランドゴルフと早咲きの桜:
« 『国家の品格』 ――諸悪の根源は「論理」と「合理的精神」―― | トップページ | Serendipity ――引っ越しの準備で意外な発見!!―― »
コメント