こいつぁ春から縁起が良いわえ タクシーはスマホで
タクシーはスマホで
元日の夜、親戚が集った恒例の新年会から帰ることになり、日頃から愛用しているタクシー会社に電話をしました。方向の違う2家族で二台必要だったのですが、車が調達できないということで、何とか一台を確保して貰いました。でももう一台はどうすれば良いのかと首を傾げた時に「救いの神」の登場です。
最近のタクシー事情に詳しいSさんが「スマホで頼もう」と、何やらスマホからいくつかの情報をインプットしている様子。画面から目を離してニッコリ、「もう一台OKです」ということで、最初の一台と合わせて2台確保できました。
これは、アメリカで使ったことのある「ウーバー」が広島でも使えるようになったのかと思いましたが、少し違っていました。
タクシーを「呼べる」サービスは「モタク」と名付けられていて第一タクシーが運営しています。このサービスを使うためには、スマホでアプリをダウンロードして、名前とメールアドレスそして電話番号を登録します。「呼ぶ」つまり「予約」するためには、アプリを立ち上げて「現在地から予約」をクリック、GPSが示している現在地を「お迎え先」に指定して、「注文」ボタンを押せばそれで完了です。
実は、一度家に戻ってから別の用事で外出しようとしたのですが、タクシーがつかまりません。恐る恐るモタクを使ってみましたが、5分でタクシーは到着、あとは普通のタクシーと全く変りのない対応でした。電話代も掛からず、番地を伝える手間も要りません。数クリックで、しかも、「車が手配できません」ということもあまりないとは、Sさんの経験です。
タクシーがつかまり難かったのは、そもそも元日に営業しているタクシーの数が少ないからだろうと運転手さんが言っていました。確かに、中央通りでもタクシーの姿がほとんどありませんでした。こんなときこそ、モタクの出番です。
元日の中央通り
タクシーがつかまらない、という「悲劇」転じて、新しい便利なサービスを教えて貰い実際に使ってみることができた元日は「こいつぁ春から縁起が良いわえ」という思いで閉じることができました。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 私の抱負―今年もよろしくお願い申し上げます。 | トップページ | オバマ大統領への手紙 最後まで諦めずに »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- オリンピックの本を執筆します(2019.07.07)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- 往復はがきの印刷が上手く行かない ――解決策はPDF―― (2019.05.29)
- 返品の山 ――アマゾンは大丈夫でしょうか―― (2019.05.27)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 一太郎からワードへ ――昔の未整理ファイルを整理しています――(2018.01.18)
- iPhone 8 Plusに乗り換えました ――でも、ちょっと後ろめたさがあります――(2018.01.04)
- 関東の魅力は富士山 ――たまたま日没前と日没後の美しさを記録できました――(2017.11.12)
- LECTの魅力 ――Serendipity (思わぬものとの出会い)とライフスタイル――(2017.05.09)
- 春はコンピュータの季節です ――トラブル対応がその中身ですが――(2017.04.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 好きな街並み ――プリンス通り―― (2019.07.22)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (2) ――前口上も楽しさ一杯です―― (2019.07.11)
- 蛍の撮影に成功(2019.06.19)
- Flex Gallery(2019.06.09)
- 中野の居酒屋で(2019.06.05)
「生活」カテゴリの記事
- 8月一杯お休みします ――大きな仕事を抱えています―― (2019.08.10)
- インゲンとトウモロコシを収穫 ――サルと日照時間の影響―― (2019.07.21)
- 「いじめ」は世界的問題です (2) ――データで国際比較をしよう―― (2019.07.14)
- 自然の驚き ――トウモロコシの知恵に頭を垂れました―― (2019.07.08)
- 我が家に咲いている花 ――コスモス、向日葵、トウモロコシ―― (2019.07.01)
コメント