今年の目標―安芸の郷の利用者の皆さんから
今年の目標―安芸の郷の利用者の皆さんから
安芸の郷の3つの事業所(森の工房みみずく・あやめ・やの)に通所している利用者は1月5日からスタート。初詣に近くの神社に行ったり、書初めをしたり、休みの間にたまったアルミ缶の回収とプレス作業を始めたり、やり残しの掃除をていねいに行ったりと普段の日中活動が穏やかにすすめられた。
3つの事業所の中の森の工房みみずくでは、毎年初出の日に今年の目標を利用者と職員がともに書いて発表することにしている作業班がある。作業室や通路に掲示されてその決心をみんなに見てもらっている。そのいくつかを紹介したい。
最初に森の工房みみずく・就労継続支援B型ぶるーべりー班。食品加工を行う。ブルーベリーのジャム、ソース、ジュレ、生食、クッキーやケーキなどを製造している。A4の紙に書かれた目標は一年間作業室の壁に掲示すされる。
女性利用者の目標。15項目ある。
次は森の工房みみずく・生活介護かえで班。通路の掲示板に展示されている。こちらはおおよそ1ケ月展示される。主に回収した新聞紙を一枚一枚丸くしてポリエチレンの袋に硬く詰めたクッション材料を毎日つくる作業を行っている班。
女性利用者の目標。通所することも大きな目標。
男性利用者の目標。
安芸の郷が3つの無認可の作業所と協力しあって事業所を開所したのは2003年10月から。今年で14年目を迎えることになるが、利用者の目標が進められるように支援し続けていくのが一番大切。
1月3日に家族で夕方に散歩したのは坂町のベイサイドビーチ坂。風もなく気持ちのいい夕暮れだった。
2017年1月9日
社会福祉法人安芸の郷 理事長 遊川和良
[お願い]
この文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 夜書いたラブレターをそのまま彼女に送るな 推敲で目を覚ませ | トップページ | 兵庫教育大学大学院 グローバル化推進教育リーダーコース »
「平和」カテゴリの記事
- 「安倍政権は今すぐ退陣!」-広島でも街宣行動(2018.04.14)
- 「第33回 4・9反核燃の日全国集会」-青森(2018.04.11)
- 中垣顕實法師から・その2 ――4月1日の質問に、ニューヨークからの返信です――(2018.04.10)
- 中垣顕實法師から ――4月1日の質問に、ニューヨークからの返信です――(2018.04.09)
- 行動する宗教者・中垣法師 (その3) ――会場からの問題提起も本質を突いたものでした――(2018.04.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中国のワインをお土産に頂きました ――ワイン造りには紀元前からの歴史があるそうです――(2018.04.17)
- 人形町・今半 ――若者が多いお店でした――(2018.04.18)
- 浦島太郎 ――日本を留守にしている内に変ってしまったこと――(2018.04.15)
- IROHA villageを覗いて来ました ――暖かくなるのが楽しみです――(2018.04.05)
- 銀座の魅力 モンブラン ――修理はして貰えなくなりましたが、大切な贈り物を貰いました――(2018.03.25)
「環境」カテゴリの記事
- 3月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)(2018.03.31)
- 玄海原発3号機の再稼働に抗議する ――慰霊碑前の座り込みに40名参加――(2018.03.24)
- 日本政治の蘇生は私たちの力で ――言語化と当事者意識がカギなのかも――(2018.03.17)
- 水道関連の「horror story」(悪夢) ――気温が氷点下になれば仕方がないとは言え――(2018.03.06)
- フクシマを忘れない!さようなら原発ヒロシマ集会 ――7年目の3月11日午前10時からです――(2018.02.27)
「福祉」カテゴリの記事
- 3月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)(2018.03.31)
- 2月のブルーベリー農園(東広島市豊栄町)(2018.02.28)
- オリンピックのボイコット ――戦争するよりは、はるかに良いのでは――(2018.02.24)
- 1月のブルーベリー農園(2018.01.31)
- 12月のブルーベリー農園(2017.12.31)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/603654/64738062
この記事へのトラックバック一覧です: 今年の目標―安芸の郷の利用者の皆さんから:
« 夜書いたラブレターをそのまま彼女に送るな 推敲で目を覚ませ | トップページ | 兵庫教育大学大学院 グローバル化推進教育リーダーコース »
コメント