トランプ大統領への手紙を米紙が取り上げてくれました --ワシントン・ポストとボストン・グローブです――
--ワシントン・ポストとボストン・グローブです――
19日(木)と20日(金)の二日にわたって、トランプ大統領への手紙を披露しました。また、毎日新聞とその英語版であるThe Mainichi が取り上げてくれたことも報告しました。23日と24日には、アメリカの新聞も取り上げてくれました。
*****************************
既に報告したように毎日新聞18日付の東京版夕刊で大きく取り上げてくれました。ウェッブ版もありますので、再度、URLをリストしておきます。
また、広島版では、19日の朝刊に掲載してくれました。
英語で発信しているThe Mainichi(電子版)もあります。
The Mainichiの記事は次の通りです。Ex-Hiroshima Mayor Akiba hopes for assurance of no nuke use in a letter toTrump
手紙全文もアップされています。
Full text of
ex-Hiroshima Mayor Akiba's letter to Trump
****************************************
その後、The Mainichi の担当者の方が、アメリカの新聞をウォッチし続けてくれていました。その報告を頂いたのですが、ワシントン・ポストトポストン・グローブという東海岸の有力二紙が取り上げてくれたそうです。英語ですが以下のURLからお読み頂けますので、関心のある方は覗いて見て下さい。
残念なことに、北東アジア非核地帯条約については言及がありませんが、日系アメリカ市民の被爆者がいることもアメリカ社会にはあまり知られていませんので、これだけでも大変有難いことだと思います。願わくは、トランプ大統領の目に触れて、被爆者との対話が実現すると良いのですが。
ワシントン・ポスト紙です
As Trump takes control of nukes, Hiroshima’s ex-mayor urges him to meet atomic-bomb survivors
そしてボストン・グローブ紙です。
Former Hiroshima mayor urges Trump to meet
bomb survivors
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« トランプ大統領の就任演説にこだわるのは --世界、特に日本の状況との共通点を理解するため―― その前段 | トップページ | 世界人権年鑑2017 ――ヒューマン・ライツ・ウォッチ代表のケネス・ロス氏による序文―― »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
「ニュース」カテゴリの記事
- 自動車運転の安全性を高めるために (2) ――2019年版「交通安全白書」―― (2019.06.22)
- 日本語「無支援」の外国籍の子どもたち ――一万人以上います―― (2019.05.08)
- 生前退位と憲法(2019.05.04)
- 朝見の儀と憲法(2019.05.03)
- 災害対策予算の大幅増額を! ――豪雨災害からの教訓 (6)――(2018.07.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「無責任」の論理構造 (2) ――総理大臣も、主権者たる私たちの「使用人」―― (2020.06.11)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (3) ――何故「数学書」として読みたいと思ったのか―― (2019.07.12)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (2) ――前口上も楽しさ一杯です―― (2019.07.11)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 ――いよいよ発売です―― (2019.07.10)
「平和」カテゴリの記事
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 扇ひろ子さんのコンサート・二葉あき子さんの歌碑(2019.07.06)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- あけび書房から労作『テニアン』が発売されます(2019.07.02)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 「いじめ」をなくそう (3) ――テレビ番組の役割―― (2019.07.18)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- あけび書房から労作『テニアン』が発売されます(2019.07.02)
「トランプ関連」カテゴリの記事
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- ロスからの訪問者 ――トランプ大統領は戦争を始める?―― (2019.05.14)
- 北東アジア非核兵器地帯の創設と市民社会 ――米朝会談後、日本政府が「はぶてる」ことのないように――(2018.07.07)
- ジョゼ・ラモス-ホルタ氏の講演 ――スピーチの最後は佐々木禎子さんでした――(2018.07.05)
コメント
« トランプ大統領の就任演説にこだわるのは --世界、特に日本の状況との共通点を理解するため―― その前段 | トップページ | 世界人権年鑑2017 ――ヒューマン・ライツ・ウォッチ代表のケネス・ロス氏による序文―― »
秋葉前広島市長からトランプ米大統領への提案を米有力二紙が取り上げてくれたことは大変うれしいことです。
大統領の目に触れて、いい方向に向かうことを期待します。
投稿: 遠藤菊美 | 2017年2月13日 (月) 07時58分
「遠藤菊美」様
コメント有り難う御座いました。トランプ大統領に何とか届くよう、第二弾、第三弾も検討中です。
投稿: イライザ | 2017年2月13日 (月) 21時34分