緊急のお知らせ--関東地方にお住いの皆さま--
――関東地方にお住いの皆さま毎日新聞の夕刊をお読み下さい――
そして電子版は全国どこでも
トランプ大統領の就任も後2日になりました。核兵器を含めて平和についての政策を懸念する声もありますが、心配するだけでなく、提言をしてみたらどうかと考え、トランプ次期大統領に手紙を出しました。その手紙を毎日新聞が今夕、取り上げてくれることになりました。毎日新聞東京版の18日付夕刊です。手紙の和訳を要約したものですが、関東地方でしか読めませんので、関東地方にお住いの皆さま、お読み頂ければ幸いです。
勿論、電子版は全国どこでもお読み頂けます。
英語の電子版もあります。
The Mainichiの記事は次の通りです。
Ex-Hiroshima Mayor Akiba hopes for assurance of no nuke use in a letter to Trump
http://mainichi.jp/english/articles/20170118/p2a/00m/0na/011000c
手紙全文もアップされています。
Full text of ex-Hiroshima Mayor Akiba's letter to Trump
http://mainichi.jp/english/articles/20170118/p2a/00m/0na/010000c
現在Topページに入っています。
http://mainichi.jp/english/
ツイッターにも流してくれています。
https://twitter.com/themainichi
またfacebookにも掲載されます。
https://www.facebook.com/themainichi/
手紙そのものと全訳は、別稿で披露させて頂きます。
取り急ぎお知らせとお願いまで。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 歴史的人物たちの真実 (2) ――学者は戦争とどう向き合うべきなのか―― | トップページ | トランプ新大統領への手紙 --北東アジア非核兵器地帯―― »
「ニュース」カテゴリの記事
- 自動車運転の安全性を高めるために (2) ――2019年版「交通安全白書」―― (2019.06.22)
- 日本語「無支援」の外国籍の子どもたち ――一万人以上います―― (2019.05.08)
- 生前退位と憲法(2019.05.04)
- 朝見の儀と憲法(2019.05.03)
- 災害対策予算の大幅増額を! ――豪雨災害からの教訓 (6)――(2018.07.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「無責任」の論理構造 (2) ――総理大臣も、主権者たる私たちの「使用人」―― (2020.06.11)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (3) ――何故「数学書」として読みたいと思ったのか―― (2019.07.12)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (2) ――前口上も楽しさ一杯です―― (2019.07.11)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 ――いよいよ発売です―― (2019.07.10)
「平和」カテゴリの記事
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 扇ひろ子さんのコンサート・二葉あき子さんの歌碑(2019.07.06)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- あけび書房から労作『テニアン』が発売されます(2019.07.02)
「歴史」カテゴリの記事
- 1964年東京オリンピック ――同じお題で書きましょう―― (2019.07.20)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 扇ひろ子さんのコンサート・二葉あき子さんの歌碑(2019.07.06)
- 「論理チェック」と公務員の知的誠実さ(2019.07.05)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 「いじめ」をなくそう (3) ――テレビ番組の役割―― (2019.07.18)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- あけび書房から労作『テニアン』が発売されます(2019.07.02)
「トランプ関連」カテゴリの記事
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- ロスからの訪問者 ――トランプ大統領は戦争を始める?―― (2019.05.14)
- 北東アジア非核兵器地帯の創設と市民社会 ――米朝会談後、日本政府が「はぶてる」ことのないように――(2018.07.07)
- ジョゼ・ラモス-ホルタ氏の講演 ――スピーチの最後は佐々木禎子さんでした――(2018.07.05)
「マスコミ」カテゴリの記事
- 日本のテレビは「いじめ」を助長している ――みんなで声を上げましょう―― (2019.07.19)
- 「いじめ」は世界的問題です ――マスコミがどう取り上げるのかも大切では―― (2019.07.13)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- 広島をどう発信するのか(2019.06.28)
- 自動車運転の安全性を高めるために (1) ――客観的なデータで議論しましょう―― (2019.06.21)
« 歴史的人物たちの真実 (2) ――学者は戦争とどう向き合うべきなのか―― | トップページ | トランプ新大統領への手紙 --北東アジア非核兵器地帯―― »
コメント