広島市内の無料Wi-Fiサービス
広島市内の無料Wi-Fiサービス
これまで広島市内の何カ所かで経験して、しかも何度も同じことを繰り返させられてどうにかして欲しいと思っていたことなのですが、解決策が見付かりました。私の無知を曝け出すだけになるかも知れませんが、その報告です。同じ悩みをお持ちの方、恐らくは高齢者が多いと思いますが、に伝われば幸いです。
取り上げたいのは、「Free
Wi-Fi Passport」というサービスです。外国人観光客のためのWi-Fiサービスで、このサービスを利用している外国からのお客さんたちには便利なのだと思います。(未確認情報ですので、この点も教えて頂けると幸いです)
これは、外国の携帯会社との契約のあるスマホだけを対象にしているので、通常の使い方をしている日本人には利用できないサービスです。それはそれで良いのですが、市内で買い物などをしているときにiPhoneにQRコードとして登録してある会員証が必要になる時がかなりあるのです。
その会員証を出そうとしても、「接続ができません」という通知が出てしまい、しかも、無線LANにはつながっている、という表示が出てしまいます。設定ページを見ると次のような表示になっていて、「Free
Wi-Fi Passport」を通して、インタへネット回線とつながっていることになっています。
でも実際にはつながってはいません。つなぐためには、次のページに行って、パスワードを入れなくてはならないからです。
このパスワードは電話でソフトバンクの特定の番号に出をして、必要な手続きをして貰えるものです。その際に、外国の携帯会社との情報等が必要になるようです。
でも、機械の方は、無線LANにつながっているという判断をして、3GまたはLTEでの接続は拒否しているようなのです。
対応策は、「設定」画面で「Wi-Fi」を選び、その中で「Wi-Fi」をオフにすれば良いのですが、便利さになれるとこんな小さなことも面倒臭くなります。「Wi-Fi」をオンにしておいても、勝手に「Free
Wi-Fi Passport」につながらないようにできれば、それが一番良いのですが、その方法が分りました。
同じ画面の下の方にある「接続を確認」をオフにしておけば良いのだそうです。これはまだ確認していませんので、近い内に確認できたらまた御報告します。
これはこれで、一件落着なのですが、「工場長」さんも書かれているように広島市では、これまた外国人観光客のための無料Wi-Fiサービスを始めました。その方向性は良いと思います。しかも、こちらは市民も利用可能です。という点は評価できるのですが、二つほど改善して欲しいこともあります。
一つは、一回30分だけ利用できる。でも、何回でも利用可能。さらに、2週間たつと再登録が必要、という煩雑さを止めることはできないのかという点です。市民用の登録手続きをすればこれが可能だという方式でも良いと思いますが、もう少し便利にできるのではないでしょうか。
もう一つは、外国人向けのサービスとして、内容的には重なるサービスができてしまったのですから、もう一つのサービス「Free
Wi-Fi Passport」と連携を図って、利用可能範囲を広げられないかというものです。
もう解決されていることなのかもしれませんが、そうだったら、どなたか教えて下さい。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 「平均的脳」も存在しません | トップページ | カープ優勝 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- オリンピックの本を執筆します(2019.07.07)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- 往復はがきの印刷が上手く行かない ――解決策はPDF―― (2019.05.29)
- 返品の山 ――アマゾンは大丈夫でしょうか―― (2019.05.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 好きな街並み ――プリンス通り―― (2019.07.22)
- 『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』 (2) ――前口上も楽しさ一杯です―― (2019.07.11)
- 蛍の撮影に成功(2019.06.19)
- Flex Gallery(2019.06.09)
- 中野の居酒屋で(2019.06.05)
コメント
望まないWi-Fiに自動的に接続しない、ということですが、おそらく「接続を確認」の設定より、接続履歴の消去が必要に思えます。
接続履歴の削除はWi-Fiの設定画面に表示されるSSIDの一番右にあるiに丸印のアイコンをタップして削除しますが、再度確認して、他のことも含め改めて記事に書きたいと思います。
「工場長」様
コメント有り難う御座いました。iPhoneは、家族に勧められて、またLINEが便利だということで始めたのですが、便利な機能をほんの一部しか使えていないのが現状です。お恥ずかしい話ですが、今日、「コントロールセンター」という名前を初めて知ったくらいです。でも音声入力だけは、何故か便利に使っています。
今回の「報告」も、正確な理解も知識もないままに書いていますので、私と同じレベルにある「高齢者」用の記事として、「シニアのポケモン講座」シリーズに続くシニアのための第二弾としてお願いできれば幸いです。
望まないWi-Fiに自動的に接続しない、ということですが、おそらく「接続を確認」の設定より、接続履歴の消去が必要に思えます。
接続履歴の削除はWi-Fiの設定画面に表示されるSSIDの一番右にあるiに丸印のアイコンをタップして削除しますが、再度確認して、他のことも含め改めて記事に書きたいと思います。
投稿: 工場長 | 2016年9月 8日 (木) 20時43分
「工場長」様
コメント有り難う御座いました。iPhoneは、家族に勧められて、またLINEが便利だということで始めたのですが、便利な機能をほんの一部しか使えていないのが現状です。お恥ずかしい話ですが、今日、「コントロールセンター」という名前を初めて知ったくらいです。でも音声入力だけは、何故か便利に使っています。
今回の「報告」も、正確な理解も知識もないままに書いていますので、私と同じレベルにある「高齢者」用の記事として、「シニアのポケモン講座」シリーズに続くシニアのための第二弾としてお願いできれば幸いです。
投稿: イライザ | 2016年9月 8日 (木) 21時46分