東京Z級グルメ・レポート
東京Z級グルメ・レポート
「夏の食べ物と言えば」という同じお題で書きたかったのですが、手元にトマトやキュウリ、スイカやトウモロコシの良い写真がありません。ネットで探してもピッタリのものがありませんので、来年まで持ち越すことにして、今日は東京Z級レポートです。
本当は、昨日11日の飛行機で広島に戻る予定だったのですが、どの便も満席でした。念のため調べた新幹線も満席で、仕方なくもう一泊して今日帰ることになりました。幸いなことに、東京のローカルテレビから連絡があり、「オリンピックと平和」についての取材を受けたので、一日無駄にしなくても済みました。
「仮にヒロシマ・オリンピックが実現していたら」というテーマなのですが、例えば、ネットを使っての資金の調達や、ネットを使っての双方向の観戦、そして「仮設」とは言っても解体して再利用可能なしっかりした設備なのですが、それをアフリカに贈って、次のオリンピックをアフリカで開くための準備をする等、東京オリンピックでも採用して貰えたらという気持で何点かお話ししました。
スカパーの番組は、前に説明した内容をお話しましたが、詳しくはまたの機会に別の視点からの分析をお届けします。
泊まっているのはテレビ局で手配してくれた品川プリンスホテルです。そこのレストランでの夕食です。「綿あめが浮かぶ」スパークリング・ワインという謳い文句に乗せられて注文しましたが、ワインを注げば綿あめは当然のことながら溶けるのです。写真を取るタイミングを逸して、「綿あめの溶けた」スパークリンク・ワインです。
そして、メイン・ディッシュは生ハム入りシーザー・サラダです。ワインとの相性が良く、豪華な気分で一時を過ごしました。
どこがどう良かったのか、残念ながら上手く説明できませんが、仕事をするエネルギーが湧いてきましたので、この選択は大正解でした。
次回は、前にもお約束したスカイツリーに行きたいのですが、なかなか機会がありません。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
コメント
« 世界のリーダーを広島に招こう | トップページ | 伊方原発3号機は直ちに停止を »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 同じお題で書きましょう・「お菓子」 ――カルメ焼き――(2018.04.21)
- 中国のワインをお土産に頂きました ――ワイン造りには紀元前からの歴史があるそうです――(2018.04.17)
- 人形町・今半 ――若者が多いお店でした――(2018.04.18)
- 「M・A・N」というファミリー・ワイン ――コストコで見付けた四角い箱のワインです――(2018.04.12)
- K.T ダイナー ――50年代、60年代のアメリカが味わえます――(2018.04.08)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 第27回全国大学新人アルティメット選手権大会 ――親馬鹿レポートです――(2018.02.26)
- 『天才を育てた女房』 ――「セックス、スクリーン、スポーツ」への警告には触れられていないかもしれませんが――(2018.02.23)
- オリンピックのボイコット ――戦争するよりは、はるかに良いのでは――(2018.02.24)
- アスリートの労働組合 ――アスリートの権利を守るため憲法が勧めている団体です――(2018.02.18)
- 相撲協会の世界観 ――外国人差別は残っている?――(2018.01.25)
「ニュース」カテゴリの記事
- 日本は「無法地帯」になってしまったのか? ――今起きていることをしっかり確認する――(2018.04.20)
- 崩れ行く日本 ――原点に戻って考えましょう――(2018.04.19)
- 「安倍政権は今すぐ退陣!」-広島でも街宣行動(2018.04.14)
- 「第33回 4・9反核燃の日全国集会」-青森(2018.04.11)
- 玄海原発3号機の再稼働に抗議する ――慰霊碑前の座り込みに40名参加――(2018.03.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中国のワインをお土産に頂きました ――ワイン造りには紀元前からの歴史があるそうです――(2018.04.17)
- 人形町・今半 ――若者が多いお店でした――(2018.04.18)
- 浦島太郎 ――日本を留守にしている内に変ってしまったこと――(2018.04.15)
- IROHA villageを覗いて来ました ――暖かくなるのが楽しみです――(2018.04.05)
- 銀座の魅力 モンブラン ――修理はして貰えなくなりましたが、大切な贈り物を貰いました――(2018.03.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 同じお題で書きましょう・「お菓子」 ――カルメ焼き――(2018.04.21)
- 「日本晴れ」を歩く ――花が綺麗でした――(2018.04.19)
- 人形町・今半 ――若者が多いお店でした――(2018.04.18)
- ポルシェに乗って見えたこと ――何事も経験してみるものですね――(2018.04.13)
- 浦島太郎 ――日本を留守にしている内に変ってしまったこと――(2018.04.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本は「無法地帯」になってしまったのか? ――今起きていることをしっかり確認する――(2018.04.20)
- 中国のワインをお土産に頂きました ――ワイン造りには紀元前からの歴史があるそうです――(2018.04.17)
- 崩れ行く日本 ――原点に戻って考えましょう――(2018.04.19)
- 中垣顕實法師から・その2 ――4月1日の質問に、ニューヨークからの返信です――(2018.04.10)
- 中垣顕實法師から ――4月1日の質問に、ニューヨークからの返信です――(2018.04.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/603654/64044872
この記事へのトラックバック一覧です: 東京Z級グルメ・レポート:
綿あめの意味は、見た目だけですよね?たぶん
すぐ消える無駄なおしゃれが粋ですね
投稿: ⑦パパ | 2016年8月12日 (金) 10時28分
「⑦パパ」様
コメント有り難う御座いました。
一瞬にして消え行くものの美しさですね。そして今年ももう立秋です。
投稿: イライザ | 2016年8月12日 (金) 20時56分