亀仙人の「何でも鑑定団」デビュー 次は「亀仙人サミット」
次は「亀仙人サミット」
日本最高齢のコスプレーヤー、いやことによると世界最高齢かもしれませんが、我らが「亀仙人」「Master
Roshi」「ピクシス司令官」が「何でも鑑定団」デビューしていました。
存知のように、「何でも鑑定団」はテレビ東京の人気番組です。広島ではTSSがひと月くらい遅れて放映しているようです。私は7月31日放映の番組を録画してあったものを数日前に見ました。広島を世界にアピールするためにも大きな貢献をしているのですから、もう少し話題になっても良いのではと思っています。事に依ったら、「知らぬは私だけ」だったのかもしれませんが、とにかく紹介させて頂きます。
番組では本名の「河口知明」で紹介されていましたので、ここでも本名を明かして良いのだと思いますが、Tシャツのプリント販売をしているアート・ディレクトの会長、そして熱心なコスプレ―ヤーとして紹介されていました。年齢も実年齢が出ていましたが、高齢者です。テレビ映りから判断すると、5歳から10歳は若く見えました。カッコ良かったです。
お宝は、明治時代の巨匠――と言ってもこの番組で初めて聞いた画家ですが――二代目、五姓田芳柳 (ごせだほうりゅう) 作の昭憲皇太后(明治天皇の皇后)像です。御本人の評価額は200万円。そして「何でも鑑定団」の鑑定結果は、何と350万円でした。
こんなに価値のある肖像画ですから、その後どうなったのか気になるのは、俗物根性丸出しですが、明治神宮に奉納されたとのこと。亀仙人らしい爽やかな結論でした。
そして次の予定は「世界亀仙人サミット」だそうです。何か手伝えることがあったら良いのですが、亀仙人、声を掛けて下さい。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 「平和を共有するための朝鮮半島フォーラム」の報告 その3 南北統一と核兵器 | トップページ | 花おくら日記 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- オリンピックの本を執筆します(2019.07.07)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- 往復はがきの印刷が上手く行かない ――解決策はPDF―― (2019.05.29)
- 返品の山 ――アマゾンは大丈夫でしょうか―― (2019.05.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 扇ひろ子さんのコンサート・二葉あき子さんの歌碑(2019.07.06)
- ラブリーシンガーズフレンド サマーフェスティバル’19(2019.06.18)
- 息子たちと観た「日本美術の名品」(2019.06.02)
- くじまの森 ――自由なマーケット―― (2019.05.12)
- 東西四大学合唱演奏会 ――第67回目の演奏会ですが、若者の心意気を感じました――(2018.06.26)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日本のテレビは「いじめ」を助長している ――みんなで声を上げましょう―― (2019.07.19)
- 「いじめ」をなくそう (3) ――テレビ番組の役割―― (2019.07.18)
- 「いじめ」は世界的問題です ――マスコミがどう取り上げるのかも大切では―― (2019.07.13)
- みんなで筋肉体操 ――これならできそうです―― (2019.05.21)
- サウンド・バー ――ウーハーがお腹に響きます―― (2019.05.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 1964年東京オリンピック ――同じお題で書きましょう―― (2019.07.20)
- 『テニアン』の著者・吉永直登さんにお会いしました ――熱い思いを聞かせて頂きました―― (2019.07.15)
- 扇ひろ子さんのコンサート・二葉あき子さんの歌碑(2019.07.06)
- 「論理チェック」と公務員の知的誠実さ(2019.07.05)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
コメント