ポケモン 5
ポケモン 5
老眼が進み、耳からの情報に頼る生活が続く中、「ポケモン 5」が近く日本でも配信されるというニュースが耳に入ってきました。「Windows 10」と同じように、こちらには決定権がなくていつの間にかゲームにはまってしまったらと、ちらっと頭の隅を掠めたのですが、その間タヒチを訪れ、「タカニ―ニー」というマルケーズ諸島出身のバンドに魅せられたりして、すっかり忘れていました。
その後、旬日を経ずして分ってた来たことは、ポケモンの第五バージョンを意味する「ポケモン 5」ではなく「ポケモン GO」だということ。でも、その意味は今一良く分りません。
そして、我が家にもポケモンが出没しているらしいということです。
「ポケモン GO」の意味も分からず、それが「ポケモン 5」だと思っていたような私の許に、世界中の多くの人々が追い求めている「ピカチュウ」が、わざわざ寄ってくれるとは思えないのですが、証拠を御覧頂いた上で、どうすれば良いのか、皆さんのアドバイスを頂ければ幸いです。
[お願い]
文章の下にある《広島ブログ》というバナーを一日一度クリックして下さい。
« 反核平和の火リレー無事平和公園に帰る | トップページ | 7月30日 ブルーベリーまつり開催 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- Wii Uにカラオケのアプリがありました ――田舎暮らしのオアシスです―― (2019.07.17)
- あらゆるPC/Macから情報を盗める5ドルのラズパイ・デバイス 対抗手段はUSBポートをセメントで固めること(2016.11.19)
- ポケモン 5(2016.07.25)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- オリンピックの本を執筆します(2019.07.07)
- 「ファクトチェック」と「論理チェック」(2019.07.04)
- 『ファクトチェック最前線』を読んで「ファクトチェッカー」になろう(2019.07.03)
- 往復はがきの印刷が上手く行かない ――解決策はPDF―― (2019.05.29)
- 返品の山 ――アマゾンは大丈夫でしょうか―― (2019.05.27)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 一太郎からワードへ ――昔の未整理ファイルを整理しています――(2018.01.18)
- iPhone 8 Plusに乗り換えました ――でも、ちょっと後ろめたさがあります――(2018.01.04)
- 関東の魅力は富士山 ――たまたま日没前と日没後の美しさを記録できました――(2017.11.12)
- LECTの魅力 ――Serendipity (思わぬものとの出会い)とライフスタイル――(2017.05.09)
- 春はコンピュータの季節です ――トラブル対応がその中身ですが――(2017.04.08)
「趣味」カテゴリの記事
- サッポロビール博物館 ――北海道で飲むビールは格別です――(2018.08.22)
- 朝顔日記 ――毎年一度の報告です――(2018.08.19)
- 手動式芝刈り機 ――昔懐かしい機械です――(2018.08.16)
- 自然木ベンチの鉋掛け ――元々の木の色に戻りました――(2018.08.14)
- サンデッキの表面に鉋掛け ――その後には、ニスを塗りました――(2018.08.13)
「音楽」カテゴリの記事
- 日本のテレビは「いじめ」を助長している ――みんなで声を上げましょう―― (2019.07.19)
- 「いじめ」をなくそう (3) ――テレビ番組の役割―― (2019.07.18)
- Wii Uにカラオケのアプリがありました ――田舎暮らしのオアシスです―― (2019.07.17)
- 「いじめ」は世界的問題です ――マスコミがどう取り上げるのかも大切では―― (2019.07.13)
- 扇ひろ子さんのコンサート・二葉あき子さんの歌碑(2019.07.06)
コメント
いきなり自宅にピカチュウを呼び寄せるとはハイレベルのポケモントレーナーに間違いありませんから、下手なアドバイスをしても笑われそうです。
Googleのアカウントが必要なため子ども(13歳未満)にはハードルが高くなっていますが、彼らにとっては大したハードルでもないでしょうし、いずれにしてもGoogleは、これでまた圧倒的なビッグデータを得ることになりますから、このゲームのヒットでの最大の勝者は任天堂ではなくGoogleです。
ポケモンの出現や施設は都市部の方が多いため有利な面もありますが、多すぎて、ゆっくり楽しむには郊外の方が良いこともありそうです。
ちなみに日本でのリリース前からインストールしていた私ですが、数日遅れて開始した息子のポケモントレーナーとしてのレベルは、既に私の3倍になります。
我が家は4人がかりで、まだ出ってきておりませんw
「工場長」様
コメント有り難う御座いました。「ピカチュウを呼び寄せる」などという大それたことはできません。「誤配送」という可能性もあるのかも。
任天堂の株価は今日大幅に下がったようですが、工場長さんのコメントの影響もあるのではと、改めて感心しています。
「⑦パパ」様
コメント有り難う御座いました。どこにいつ現れるのか分らないので、世界中の人が懸命に探しているのだと思って、分かった積りになっているのですが、本当のところどうなのでしょうか。
いきなり自宅にピカチュウを呼び寄せるとはハイレベルのポケモントレーナーに間違いありませんから、下手なアドバイスをしても笑われそうです。
Googleのアカウントが必要なため子ども(13歳未満)にはハードルが高くなっていますが、彼らにとっては大したハードルでもないでしょうし、いずれにしてもGoogleは、これでまた圧倒的なビッグデータを得ることになりますから、このゲームのヒットでの最大の勝者は任天堂ではなくGoogleです。
ポケモンの出現や施設は都市部の方が多いため有利な面もありますが、多すぎて、ゆっくり楽しむには郊外の方が良いこともありそうです。
ちなみに日本でのリリース前からインストールしていた私ですが、数日遅れて開始した息子のポケモントレーナーとしてのレベルは、既に私の3倍になります。
投稿: 工場長 | 2016年7月25日 (月) 07時09分
我が家は4人がかりで、まだ出ってきておりませんw
投稿: ⑦パパ | 2016年7月25日 (月) 11時06分
「工場長」様
コメント有り難う御座いました。「ピカチュウを呼び寄せる」などという大それたことはできません。「誤配送」という可能性もあるのかも。
任天堂の株価は今日大幅に下がったようですが、工場長さんのコメントの影響もあるのではと、改めて感心しています。
投稿: イライザ | 2016年7月25日 (月) 18時46分
「⑦パパ」様
コメント有り難う御座いました。どこにいつ現れるのか分らないので、世界中の人が懸命に探しているのだと思って、分かった積りになっているのですが、本当のところどうなのでしょうか。
投稿: イライザ | 2016年7月25日 (月) 18時49分